PIKMIN×JR九州の開催事項を一括チェック!【リアルイベント攻略】

2024年12月より開催中のPIKMIN×JR九州。催し内容がかなり多いので、せっかく訪ねる際には忘れる点がないよう、まとめ見できるようにしてみました。2025年6月30日までの開催期間のうちにいろいろ楽しむとともに、全てを体験したい人は攻略情報(!?)として参考にしてください!

ピクミントレイン

ピクミンのラッピング列車です。公式サイトの運行カレンダーで3日先までの運行情報がわかるようになっています。

フェスタ開催にあわせ、臨時列車「ピクミン号」が走行することがあります。ラッピングだけでなく、車内に『ピクミン』の音楽やアナウンスが流れる特別な列車です。
現時点では、3月1日・2日「ピクミンフェスタin熊本」の開催に伴う博多~熊本の運行が予定されています。

▶︎「ピクミントレイン」公式サイト

駅前イベント ピクミンフェスタ

今回のコラボで開かれる大きなイベントがこちら。毎月、1県ずつ場所替わりで開催されています。
メインの催しとして「玉入れ」が遊べるほか、グッズ販売、フォトスポットなどがあります。
会場自体はコンパクトなので逃さず楽しめると思いますが、フェスタとピクミン列車内でしか手に入らないガチャガチャも設置してあります。

残り開催日程
2025年3月1日(土)・2日(日):熊本駅前アミュひろば
2025年4月19日(土)・20日(日):宮崎駅西口駅前アミュひろば
2025年5月31日(土)・6月1日(日):JR博多駅前広場(福岡県)

▶︎ 「ピクミンフェスタin九州」公式サイト

デジタルスタンプラリー

今回のコラボで活用する「JR九州」アプリは、JR九州の列車検索・予約ができるというもの。
アプリ内にあるデジタルスタンプラリーがイベントと連動しています。

「オタカラコレクション」という開催名で、さまざまな場所でオタカラを発見していく様子が楽しめるスタンプラリーです。
対象となる駅でGPSチェックインをするのが主で、アプリ内で地図の確認、達成した箇所のチェックができます。新幹線や特急などで県と県をまたがる移動の際に多く通ることができるため、隣接県についてもあらかじめチェックしておくのが良いでしょう。

他にも「フェスタ会場」などコードで読み取る箇所があります。
全70箇所で、コンプは手強い内容ですが、集めた個数に応じてオリジナルグッズが当たるプレゼントに応募することができます。

【GPSチェックインでGET】
太字★はピクミン駅、太字*はフォトパネル設置駅
【福岡県】門司港駅、小倉駅*、行橋駅、黒崎駅、折尾駅、香椎駅、博多駅*、二日市駅、久留米駅、筑後船小屋駅★、筑前岩屋
【佐賀県】鳥栖駅、新鳥栖駅、佐賀駅*、江北駅、肥前鹿島駅、有田駅、虹ノ松原駅★、雄温泉駅、嬉野温泉駅
【長崎県】新大村駅、諫早駅、長崎駅*、長与駅、大草駅★、千綿駅、佐世保駅、ハウステンボス駅、早岐駅
【大分県】中津駅、宇佐駅、別府駅、大分駅*、日田駅、豊後森駅★、鶴崎駅、臼杵駅、佐伯駅
【熊本県】新玉名駅、熊本駅*、新八代駅、新水俣駅、水前寺駅、宮地駅★、三角駅
【鹿児島県】出水駅、鹿児島中央駅*、指宿駅、鹿児島駅、隼人駅、霧島神宮駅、日当山駅
【宮崎県】延岡駅、日向市駅、高鍋駅、佐土原駅、宮崎駅*、南宮崎駅、都城駅、子供の国駅

【QRコードでGET】
・ピクミントレイン(885系・787系)車内
・BRTひこぼしライン車内(「しゃくなげカラー」「棚田カラー」「水郷カラー」のみに設置、3号車とも共通)
・ピクミンフェスタin九州の会場内(各会場共通)
・PIKMIN POP UP STORE会場内(各会場共通)
・D&S列車車内

▶︎ 公式サイト内「オタカラコレクション」

ピクミンブルーム連動

スタンプラリーの設定駅は、アプリ『ピクミンブルーム』のスペシャルスポットになっています。
両方を同時チェックするのはなかなか忙しいですが、できれば同時に獲得したいですね。

フォトスポット

いくつかの駅に、フォトスポット用のパネルや装飾が用意されています。

ピクミントレインパネル

ピクミントレインのフォトパネルです。期間によってデザインが入れ替わります。


① 885系:2024年12月7日(土)~2025年3月16日(日)
② 787系:2025年3月18日(火)~6月30日(月)

【福岡県】博多駅 / 小倉駅
【佐賀県】佐賀駅
【長崎県】長崎駅 ※①、②両方を設置
【大分県】大分駅
【熊本県】熊本駅
【鹿児島県】鹿児島中央駅
【宮崎県】宮崎駅

ピクミン駅(駅装飾)

スタンプラリーに設定されている一部の駅は、「ピクミン駅」としてピクミン装飾となっています。スタンプラリーを集めると同時に下車したいスポットです。

【福岡県】筑前岩屋駅(岩ピクミン)
【佐賀県】虹ノ松原駅(羽ピクミン)
【長崎県】大草駅(氷ピクミン)
【大分県】豊後森駅(紫ピクミン)
【熊本県】宮地駅(赤ピクミン)
【鹿児島県】日当山駅(黄ピクミン)
【宮崎県】子供の国駅(青ピクミン)

ラッピングバス

BRTひこぼしライン(しゃくなげカラー、棚田カラー、水郷カラー)がピクミン装飾となっています。
▶︎運行情報

駅弁

JR博多駅でのみ販売されているお弁当です。

<商品概要>

ピクミン4対応機種:Nintendo Switch発売日:2023年7月21日(金)価格:パッケージ版 6,578円(税込)/ダウンロード版 6,500円(税込)▶︎公式サイト▶︎Amazon.co.jpで購入▶︎楽天ブックスで購入

▼こちらの記事もお楽しみください


© Nintendo
© Kyushu Railway Company. All Rights Reserved.

関連記事