Mika Pikazo さん『ファイアーエムブレム エンゲージ』キャラクターデザイン秘話(キャラかみ 2023年5月号より)

ゲームに“キャラクター”という形で命を吹き込んでくれる絵描きさんに、そこに込めた思いを訊くコーナーキャラクターの神様、略して「キャラかみ」。今回はキャッチーなイラストが目に留まった人も多いのでは? 『ファイアーエムブレム エンゲージ』のキャラクターデザインを担当されたMika Pikazoさんの登場です!
(ニンテンドードリーム2023年5月号より)
Mika Pikazo さんへのインタビューを再録


Mika Pikazo さん
東京都生まれ。高校卒業後、南米の映像技術や広告デザイン、音楽に興味を持ち、約2年半ブラジルへ移住。帰国後、イラストレーターとして活動開始。キャラクターデザイン、イラストレーションに加え、2022年よりアニメーション制作も始める。VTuber「Hakos Baelz」や「輝夜月」のキャラクターデザイン、Ado 1stアルバム「狂言」野外広告ビジュアル、pixiv監修アートブック「VISIONS 2023」表紙など、幅広く活躍中。
イラストを描くようになったキッカケは?
親が建築家だったこともあり、家に画材がたくさんあったからでしたね。物心ついたときに、絵を描こう、と思える機会がすごく多かったと思います。
それからはずっと絵を描いてましたね。いつでもどこでも絵ばっか描いてました。
『ファイアーエムブレム エンゲージ』のキャラクターはどう作った?
コンセプトとして、自分なりに“『ファイアーエムブレム』らしさ”は、すごく意識しました。また、どのキャラクターも、プレイする誰かの心に刺さってほしいという願いがあって、いろんなキャラクター像を、時に内面の部分から考えながら描いていました。すごく楽しい制作でしたね。
キャラクターデザイン自体は、3Dにする前提で作っていました。自分は「感覚」といいますか、最初はインスピレーションで平面的に描き始めていくことが多いのですが、やはりRPGは歴史的観点や、そこの世界がどうなってるかが大事だと思いますので、それも考慮した上で、さらに3Dとしての立体を考えるのは大変苦労しました。ですが、すごく楽しかった作業で、自分自身も成長させてもらえたと感じています。
カラフルなイラストを描くコツは?
数多くの色をまとめるコツは、「白と黒がイラスト上にどれだけの部分を占めているか」になると思います。
カラフルな色だけだと、画面はまとまらないんです。そしてこれは感覚の部分になっていきますが「自分が見ていて目が痛くなる色合いにしない」です。
目が痛い! って感じたら、すぐどこかを下げたり、バランスを取ろうとしています(笑)。
好きなキャラクター「リュール」について
どのキャラクターも気に入ってるので、これが一番、というのは難しいのですが、それでも挙げるならば「リュール」でしょうか。
▼決定稿


▼ラフデザイン


一番最初にできたデザインで、最初の初稿からほとんど変わってないですし、自分のなかでもブレイクスルーができたキャラクターデザインだったと思っています。今でもリュールを描いていたときの気持ちやその時見ていたもの、空気感、全部思い出せるぐらい記憶に残っています。
ほかのキャラクターでこのデザイン好きだなと思っているのは、「ヴェイル」「エーティエ」「アイビー」「ボネ」ですかね、個人的にあまり描かないデザインながらも、うまくキャラクターとして落とし込めたんじゃないかと、気に入ってます。
でも本当にどのキャラも思い入れがありますね…!

メインイラストについて
ひとつの世界、お話、人間が生きているという物語がある、というのが伝わったら良いなと思っています。
リュールがしっかりとそこに立っていて、メインイラストを見てくれている人や、これから起こっていくことを優しく強く見つめている、そんなふうに描きたいなと思っていました。

キャラクター作りで一番大事だと思うことは?
「人間」として描くことだと思っています。
たとえば設定として、「明るい」「コンプレックスがある」「自由奔放」「責任感が強い」などの要素があったとしても、人によって変わってくる。いろんな人間がいて、いろんな思考パターン、いろんな環境や育ってきた背景があるから、そこにどれだけ豊かさを感じてキャラクターに落とし込めるかだと思っています。
その人間がどんな人間なのか、そしてそういう人間は「どういう髪型をして」「どういう服装を好んで」「どういったモノを信じて武器にしていくか」。そうやってキャラクターデザインをしています。なのでキャラクターを作るという行為は人を一人作り上げる作業なので、描いていて本当に楽しいです。
1.人生で初めて描いたイラストは?
初めて描いたイラストは、たしか怪獣やドラゴンのイラストだったと思います。2、3歳の頃で、当時ウルトラマンやポケモンが好きでした。
2.好きなイラストレーター・マンガ家さんは?
黒星紅白さん(※1)、ジェイミー・ヒューレット(※2)さん。
3.好きなキャラクターは?
リュールの2人のデザインは本当に気に入ってます。何度見ても、これを描けて良かったなと思ってます。
4.今まで遊んだ中で一番好きなゲームは?
難しいですね(笑)! コンシューマーなら『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』、オンラインゲームなら『Apex Legends』です。
5.今遊んでいるゲームは?
たまに思い出したように『マインクラフト』をやってます。
6.この仕事をしていなかったら今現在どんな仕事をしていた?
想像つかないですね…。
7.最近感動したことは?
最近初めて人間ドックに行って、バリウム検査を体験したんですが、めちゃくちゃ楽しくて興奮しました。
8.思い入れのある『FE』シリーズ、キャラクターは?
『ファイアーエムブレム 風花雪月』と『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』。思い入れのあるキャラクターは『風花雪月』のクロードですかね、すごい格好良い人間だと思いました。
※1:イラストレーター。飯塚武史の名でも活動。時雨沢恵一のライトノベル「キノの旅」シリーズの挿絵や、ゲーム『サモンナイト』シリーズのキャラクターデザインが有名。
※2:イギリスの漫画家、イラストレーター。文明が滅んだ近未来の世界でエイリアンとの戦いを描いた漫画「タンク・ガール」シリーズ、バーチャル・バンド「ゴリラズ」でのキャラクター、アニメーションなど、ビジュアルデザインを手がける。

<商品概要>

※複数の追加コンテンツを予約購入できるシーズンパス
発売日:2023年1月20日(金)
価格:3,000円(税込)
※『ファイアーエムブレム エンゲージ』本編が必要
▶︎邪竜の章 公式サイト
▶︎Amazonで購入
▶︎楽天ブックスで購入

▼こちらの記事もお楽しみください



© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。