フロアマップも!資料、体験盛りだくさんの「ニンテンドーミュージアム」館内を公開!2024年10月2日オープン

8月20日朝7時より「ニンテンドーミュージアム Direct」が放送され、気になる館内の様子が公開。オープンは10月2日であることも発表されました。
目次
任天堂の製品を展示し、そのモノづくりを知ることができる資料館
「任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)」が資料館施設として生まれ変わり、2024年10月2日に開業するのが「ニンテンドーミュージアム」。任天堂のモノづくりの歴史を知りながら、体感することができる資料館です。
「ニンテンドーミュージアム Direct」では、ミュージアムの一部がピックアップして紹介されていました。本記事では、その内容と公式サイトの情報を合わせて紹介していきます。




任天堂製品がずらり!第1展示棟2階フロア
ビデオゲームを中心に、創業以来発売してきたさまざまな製品が展示されています。
ゲームハード、ソフトの展示
それぞれのハードに分かれ、好きなものを好きなように見ることができます。

進化の展示
マリオ、ゼルダシリーズなどの画面の歴史を一気に確認することができます。
ハテナブロックやゲームの変遷
「体を動かして遊ぶ製品」など、テーマごとにその変遷を見ることができます。


ビデオゲームの前の時代の展示
花札はご存じの方が多いかと思いますが、ベビーカーなど、ゲーム以外の過去の製品が展示されています。

実際に体験できる!インタラクティブな1階展示フロア
第1展示棟1階では、過去に任天堂が発売してきた製品を、今の技術で生まれ変わった新たなあそびとして体験できます。
各展示は、館内のみで使える「コイン」を使って体験することになります。コインは1人につき10コインあり、展示によって必要なコインの枚数は異なります。注意しなければいけないのは、10コインですべての展示を体験することはできないそうなので、よく考えて体験しましょう。(何度も足を運んで全部体験したくなりますね!)
詳しいコインの利用についてはこちらをご覧ください。
百人一首を体験「しぐれでんSP」
専用のスマートフォンが読み手となります。読まれる短歌にたいして床に下の句が書かれた取り札が表示され、スマホをかざして札をとるインタラクティブ展示です。体験人数:1人(最大20人まで一斉にプレイが可能)


ボールを運べ「ウルトラハンドSP」
持ち手を閉じると伸びる「ウルトラハンド」で、離れたレーンに流れてくるボールをつかんで落とさないように運び、土管の中へ入れる遊びです。土管とボールの大きさで演出も変わります。体験人数:1人

バットで打ち返せ!「ウルトラマシンSP」
当時の家庭を再現した小部屋が並ぶエリアでは、1968年に発売された家庭用バッティングマシン「ウルトラマシン」の体験ができます。体験人数:1人


ラブ度を測定「ラブテスターSP」
手を繋いだ2人の「ラブ度」が測れます。ラブ度をあげるための「テスト」に挑戦、2人の親密度が試されます。
体験人数:2人(それぞれコインが必要です)

巨大画面で遊ぶ「ゲーム&ウオッチSP」
手のひらサイズだった「ゲーム&ウオッチ」のゲームから『ボール』と『マンホール』の2種類が、巨大な画面に再現されます。映し出された自分の影を使って操作する遊びです。体験人数:1人

光線銃で射撃「ザッパー&スコープSP」
過去の周辺機器、連射をしやすいザッパーか、狙いをつけやすいスーパースコープを復元した光線銃を体験できるエリア。
テレビではなく、壁の巨大スクリーンで遊び、得点を競います。最大13人で一斉にプレイ可能です。
体験人数:2人(それぞれコインが必要です)


巨大コントローラーを使ってゲームを遊ぶ「ビッグコントローラー」
ファミコンからWiiに至るまでのさまざまなゲーム機を巨大なリモコンで体験できます。2人で一緒に、一味違った形でゲームを遊ぶことができます。体験人数:2人(それぞれコインが必要です)


懐かしのゲームを遊べる「ニンテンドークラシック」
ファミコン、スーパーファミコン、NINTENDO 64のハードで発売された任天堂タイトルを中心に、1回5分〜7分遊ぶことができます。対応しているソフトは2人でプレイすることも可能です。体験人数:1〜2人

※Nintendo Switch Onlineで配信中の一部のタイトルが楽しめます。
10月2日オープン!公式サイトも公開に
ビデオゲームだけでなく、過去のものの展示も多く、広く興味を示す方も多いのではないでしょうか。
ほかにも花札が作れるワークショップ、ハンバーガーを作れるカフェ、グッズショップなど盛りだくさんです。

所要時間:およそ30分
参加費:1人につき500円(税込) ※体験は2人1組
花札の代表的なあそびの1つ「花合わせ」をベースに画像認識とプロジェクション技術を使った花札体験!

所要時間:およそ60分 ※片付け込み
参加費:2,000円(税込)
実際に12月から好きな絵柄の4枚の「花札」をつくります。つくった花札は持ち変えることができます

営業時間:10:00~18:00

営業時間:10:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
ニンテンドーミュージアム「フロアマップ」
モノづくりへのこだわりを知り、実感できるニンテンドーミュージアム。
2024年10月2日オープン予定です。
公式サイトも公開、チケットは事前予約制(抽選)で、現在は10月〜11月の来館予約を受付中。


<施設情報>

開業日:2024年10月2日(水)
所在地:〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地
開館時間:10:00~18:00
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は営業。翌水曜日が振替で休館)および年末年始(12月30日〜1月3日)
チケット購入方法:抽選販売。来館の3か月前より受付を開始 ▶︎チケット申し込みページ
料金:大人(18歳~)3,300円(税込)
中学・高校生 2,200円(税込)
小学生 1,100円(税込)
未就学児 無料
交通アクセス:近鉄京都線「小倉駅」東口から徒歩5分
JR奈良線「JR小倉駅」北出口から徒歩8分
※18歳の高校生の方は「中学・高校生チケット」をお買い求めください。
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。 小学生のチケットを購入する際は、必ず大人(18歳~)1名以上のチケットを一緒に購入してください。
※未就学児の障がい者は無料、それ以外の障がい者は小学生と同額です。同伴者1名も小学生料金で入館いただけます。当日、入館時に「障害者手帳またはミライロID」をご提示ください。
※チケットの抽選申込・購入にはニンテンドーアカウント(作成無料)が必要
※ご来館の際は、公共交通機関(タクシー除く)を利用してください。
<関連リンク>
▶︎ ニンテンドーミュージアム公式X
▶︎ ニンテンドーミュージアム公式サイト
▼こちらの記事もお楽しみください。



© Nintendo
※一部の画像は公式サイトの引用または映像をキャプチャーしたものです