【プレイレビュー】紙の世界の冒険に夢中! 癒され楽しい『ペーパーマリオRPG』の魅力

2024年5月23日(木)発売の『ペーパーマリオRPG』をいち早くプレイ。紙の世界に癒されつつ、時にはダイナミックなアクションとバトルに大立ち回り! 物語前半を体験して感じた「世界・キャラクター・バトル」の魅力にプラスアルファを詰め込んで、その見どころをたっぷりレポートします!
『ペーパーマリオRPG』は、2004年にゲームキューブで発売された、紙の世界が舞台のアクションRPG。2000年に発売の『マリオストーリー』から、「ペーパーマリオ」シリーズとして登場。本作はシリーズの2作目にあたる。
紙ならではの楽しい要素とアクションが散りばめられた逸品
『ペーパーマリオRPG』の最大の特徴は、登場人物や世界の全てが「紙でできている」こと!
しかもビジュアル面だけでなく紙ならではの特性を活かしたアクションが、行く先々でカギとなっています。その仕掛けを前に「どうしたらあの場所にいけるんだろう?」と頭を悩ませるのも楽しみのひとつ。

時にはこんな複雑そうな仕掛けに遭遇し、謎解きに時間がかかることもありました。そんな時は仲間がヒントを与えてくれたり、その場所自体にヒントが隠されていることもあって、思っている以上にスムーズに冒険を進めることができました!
2004年に発売された『ペーパーマリオRPG』は、キャラクターが常に正面を向いていたため、後ろ姿を見ることができませんでした。本作ではリメイクにあたってキャラクターたちの後ろ姿が追加され、グラフィックの臨場感がアップしています!
マリオを手助けするの仲間たちの操作が楽しい!
この世界にはさまざまな仕掛けが用意されていて、マリオのジャンプをもってしても解けないようなものも多数あります。そんなときに力を貸してくれたのが、こちらの仲間たち。
さまざまな情報を教えてくれる仲間もいれば、仕掛けを操作するなどのアクションで活躍する仲間も。操作したときの手触り感も含めて「楽しい!」と思える瞬間がたくさんあって、愛着が湧いたキャラクターたちでした。そんな仲間たちをご紹介!
クリスチーヌ
物知りなクリスチーヌは、道行く人々や、その場所の特徴を教えてくれるキャラクター。バトル中に使えるワザ「ものしり」は、敵の情報を教えてくれるので、初めて遭遇した敵と戦う時にとても役立ちました。
特に、メニュー画面から確認できる敵の一覧「ものしりリスト」を埋めたくて、はじめて戦う敵とのバトルには必ずクリスチーヌを起用していたほどです…!
ノコタロウ
ノコタロウは少し引っ込み思案なところがある男の子なのですが、コウラを使ったアクションが得意なんです。
コウラ状態のまま遠く離れた場所に飛んで行ってスイッチを起動したり、遠くのアイテムを取って来てくれるので、探索時に連れ歩いていた印象が強いです。
性格はおとなしいけれど、バトルでは実力を発揮! というところが、ノコタロウの魅力かなと感じました。
クラウダ
元女優のクラウダは、風を操ることができる雲の精霊。壁に貼られている障害物などを吹き飛ばして、新しい出入口を見つける力に長けています。敵に襲われそうな時も、風を吹かせることで一定時間行動不能にできるんです。
ほかにも、なんだか人が多くてごった返している場所に風を吹かせて、人を散らして遊んでいました。いろんなところに風を吹かせたくなっちゃうんです…!
チビヨッシー
仲間の中でもちょっと変わった性質を持つチビヨッシー。見た目にいくつか種類があるようで、私のチビヨッシーはピンク色でした!しかも、名前をつけることができたのに驚き! あれこれ悩んで「ヨシミツ」という名前をつけたのですが、気に入らなかったようなので少し後悔しています。
チビヨッシーはマリオを乗せた状態でのすばやい移動と、短い時間の空中歩行が得意なので、長距離を移動する時はよく背中を借りていました。バトルでは、この小さな体で一生懸命戦う姿に心を惹かれました…!
開放的でダイナミックな劇場型バトル!
まるで劇場のようなステージで、多数vs多数の戦闘が展開されるバトル。赤い緞帳がサーっと開いたら、バトル開始の合図です!

物語が進むと「スペシャルワザ」という大技を使うことが可能に。操作が特殊なワザもありますが、成功すれば大ダメージにつながることもあり、うまくいったときの達成感はひとしお。
さらに、スペシャル技を使うのに必要な「スターパワー」は意外と早く溜まるので、「たくさん使っても大丈夫!」という安心感がありました。とってもお世話になった大技です!
ほかにも、通常攻撃時に表示されるコマンド入力を成功させると、突然スロットゲームが始まることも。絵柄が揃うと、その絵柄に沿った効果が発揮されます。

ほかにも舞台装置が敵の上に落ちてきてダメージを与えたりなど、こういったうれしい偶然が、劇場ならではの臨場感を演出しているように感じました。アクシデントも含めて、楽しい演出が詰まっているといった印象。
また、バトルを有利に運んでくれるのが、マリオの装備する「バッジ」。バッジポイント(BP)に余裕がある限り、冒険に役立つバッジを装備することができます。
中にはこんな風に、おもしろい効果を持つバッジも存在します。買いたくてもコインが足りない時もあるので、全部揃えるのはまだまだ先の話になりそうです…!
ピーチ姫&クッパを操作するパートが存在!
物語冒頭で不思議な宝の地図を手に入れたピーチ姫でしたが、マリオにその地図を送ってまもなく、ナゾの組織「メガバッテン」に捕らえられてしまいます。
ピーチは研究所の一室に監禁されてしまうのですが、そのピーチを直接操作することができるんです!
部屋を物色していろんなコメントをするピーチ姫。トコトコ歩きがかわいいピーチ姫。
バスタブのある部屋では、お風呂に入ることもできちゃいます!
お風呂上がりのピーチは、ポニーテール姿で登場。ほっぺもピンク色になっていて、意外にもお風呂タイムを楽しめた様子。
直接操作できることや、ふだん見られないピーチ姫の姿を見られて思わず感動。トコトコ歩き回っているだけでも飽きません…!
そんなピーチは、研究所内のパーフェクトなコンピューター「テック」と交流を深めていきます。

そしてまさかの展開、コンピューターがピーチに恋…!? このふたりのやりとりが、仲が深まったかと思うと急にぎこちなくなったりして、まるでドラマを見ているかのように続きが気になってしまいます…! この先どうなるのか、早く見たい〜!
一方で、なんだか元気いっぱいのクッパ大魔王。その快活さに、見ているこちらまで元気が出てきそうです。
そして今回も、マリオだピーチだと大騒ぎ。慌ただしい様子でマリオの後を追いかけます。ある意味純粋…?

目撃情報を頼りに、各地を奔走することに。そこで突然、見覚えのある画面が現れて…『スーパーマリオブラザーズ』ならぬ、『スーパークッパ』のようなゲームがスタート!?

ノコノコたちが暮らすハナハナ村にたどり着いたクッパですが、初っ端から「ピーチ姫のポスター」を本人と勘違い。
このトホホな表情。なんとも言えない憎めなさ。マリオの冒険を彩るスパイスのような存在に、つい「もっと出番を増やしてほしい」と思ってしまうのでした。
ゴロツキタウンを便利に使うと冒険がもっと楽しくなる!
ラッキー! サンデールのおまじないのチカラ
ゴロツキタウンにいるサンデールは、コインを払うことでバトルが有利になるおまじないをかけてくれます。その効果は、攻撃力や防御力が上がったり、経験値である「スター」や、コインの獲得数が増えるといったもの。

料金の違いで効果がどう変わるのかは説明がなかったので、試しに一番高額な「50コイン」を払ってみると…今のところ物語の2章分ほど効果が長持ちしています! 逆に安い金額で依頼した場合は、効果が早く切れてしまうのかもしれませんね。
おまじないは、いつ効果が現れるかはランダムなため、忘れた頃に「お、ラッキー!」と思えるところが逆にうれしいポイントでした。この「ラッキー!」を味わいたい方は、サンデールにおまじないを頼んでみてはいかがでしょうか?

毎日チェックしたくなる「ボムへいくじ」
ゴロツキタウンの西側中央では「ボムへいくじ」が行われていました。
このくじは、1回買ったくじに対して毎日抽選番号を発表してくれるというもの。ひとつのくじで何度も当選できるという画期的なシステム、お財布にも優しいし、きっとこのボムへいも優しいに違いない。
自分の持っているくじの番号と、当選番号のケタ数がいくつ当てはまっているかによって、もらえる景品が変わるようです。
当選番号は現実時間の午前0時にリセットされるので、日をまたぐたびに結果を見に行くだけ!
ひとつのくじを使い続けるか、新たに買って新しい番号で運試しするか、どちらにせよ当たり続けたい…!

ナンシーの料理でアイテムがパワーアップ
ゴロツキタウン中央の家に暮らすナンシーは、料理が得意。物語が進むと、アイテムを調理してくれるようになります。
たとえばHPを5回復するキノコを渡すと、さらに回復効果の高い「キノコいため」にしてくれるんです!

ほかにどんなアイテムを美味しく料理してくれるのか、つい気になっていろいろなものを渡してしまいました。「しっぱいりょうり」があるとは思わずに…。
失敗料理をもらうと意外とショックが大きいので、アイテムを渡す際はお気をつけください。

そして、料理のレシピ数は驚きの58品目。完成品は、メインメニューの「おりょうりリスト」から確認できるのですが、こういうリストを見るとやっぱり埋めたくなってしまいますね…! ナンシー、定食屋さんになってくれないかなぁ。
仲間がランクアップして強くなるので・あ〜る
ゴロツキタウン東に住むデアールは、道中で手に入るアイテム「シャイン」を渡すことでマリオの仲間を強化してくれます。
バトルで使える技が増えるだけでなく、HPと攻撃力もアップしてくれるのでお得!
そんな恩恵があるからなのか、シャインがある場所は少し見つけづらい場所に隠れていたり、手が届かないようなところに置かれていることも。ここは積極的にシャインを見つけて、仲間全員を強化したい! そんな気持ちに駆られながら、今日も探索を進めるのでした。

遊技場で景品アイテムをゲット!
ゴロツキタウン西には、タウンを仕切っているマフィア「モンテオーネ」が経営する遊技場があります。
ここでは「モンテ」という遊技場独自の通貨を使って、ミニゲームを遊ぶことができるんです。
特に、高レートの絵あわせゲームはスリリング。絵を揃えられた時の見返りも大きいですが、掛け金も大きいので、手持ちのコインがどんどん減っていきます…!

貯まったモンテは、遊技場内の交換所でアイテムと引き換え可能。景品アイテム一覧に欲しいものを見つけたら、じっくり腰を据えて挑むのがいいかもしれませんね。
ちなみに私はこれで所持金が半分になったので、遊ぶ時はほどほどにしようと肝に銘じました。

紙の世界で巻き起こる大冒険はとってもカラフルだった!
最後は、メインストーリーの魅力をザッピング形式でご紹介! クスッと笑ってしまうような、続きが気になるような見応えのある写真をまとめました。お気に入りの写真をチョイスしたのですが、このカラフルなワクワク感、伝わりますでしょうか?
物語の詳細についてはあえて語りませんので、この感動は実際にプレイして体験していただけたらと思います!

『ペーパーマリオRPG』は、物語の続きが気になってしまって、ついつい時間を忘れてしまいそうになる心地よさがあります。
紙でできているというビジュアル面ももちろんですが、キャラクターたちもかわいくて。気持ちがほっこり、でもバトルは爽快といった、いいとこ取りの作品に感じました。
主要人物以外にも、街の住民までもがはっきりとした個性を持っていて、話しかけているうちに滞在が長くなってしまうことも。いろんな場所や人物たちに、どんなおもしろい要素が隠れているのか、探し出したい一心でなかなか電源を切るのが難しかったです…!
5月23日(木)発売の『ペーパーマリオRPG』。みなさんも、どうか寝不足にお気をつけて遊んでくださいね!(笑)
<製品概要>
▼こちらの記事もお楽しみください



© Nintendo. Program © Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS.
© 2004 Nintendo. Game Developed by INTELLIGENT SYSTEMS.