【スプラ3】サーモンラン攻略【スプラトゥーン3 】浮き輪でチャプチャプしない!…キケン度333%クリア経験者の考え方

キケン度333%クリア経験者のイカ友に聞いた「サーモンラン NEXT WAVE」攻略法をまとめました。
【サーモンラン攻略】海そのもの(でんせつのアルバイター)となったイカ友に聞く!
「たつじん」になってから急にクリアできなくなった…!
「でんせつ」のバッジを手に入れられない…!
『スプラトゥーン3』にはさまざまなゲームモードがあり、インクを塗りあって面積を競うナワバリバトルと並んで人気なのが「サーモンラン NEXT WAVE」。
4人のイカ・タコたちが協力し、襲い来るシャケを倒してたくさんの金イクラを集めるアルバイトのことで、クリアするとさまざまな報酬をもらえる人気のモードです。

評価制度もあり、クリアを重ねて「かけだし」から「でんせつ」を目指すのも醍醐味のひとつなのですが、上を目指すほどかなりの難易度になってきます。
プレイすればするほど「なんかクリアできなくなってきた…!」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなもっとうまくなりたい人のため、キケン度333%(本モードの最高難易度)クリア経験者のイカ友に、心構えから細かく意識すべきポイントまで聞いてみました。
※ニンテンドードリーム2023年1月号の内容を加筆・再編集したものとなります。

【サーモンラン6か条】でんせつの高みを目指すために意識すべき基本
まず教わったのは、どのバイト先でも共通して意識すべき6つのポイント。
6か条として胸に刻み込み、自然とこなせるようになるまでプレイを繰り返しましょう。

〈その1〉スペシャルウェポンはピンチになる前に使う
「ピンチだ!」と思った時にスペシャルウェポンを使っても危機的状況から逆転することは難しいので、ピンチにならないために使う意識が重要です。
スペシャルを温存してWAVE1・2をクリアできずに評価が落ちてしまうよりも、スペシャルウェポンを使ってWAVE3まで到達できたほうがいいのは間違いないので、早めに使うことを心がけましょう。
〈その2〉オオモノシャケ対処を優先、でも味方救助は最優先
基本はオオモノシャケの対処を優先すべきですが、味方がやられていたら最優先で救助したいです。
人数不足だと処理が追いつかず、最終的に納品数が足りなくなってしまいます。
画面左上のアイコンをチラチラ見て、やられている味方がいないかの確認は怠らないように。
遠くで味方がやられてしまった場合は、その場に向かうよりもボムやスペシャルウェポンを使って救助する方が安全です。
〈その3〉寄せられるオオモノはコンテナに寄せる
ダイバー・テッパン・モグラはほぼ必須、ヘビやバクダンもできるだけコンテナ近くまでおびき寄せましょう。
自分から倒しに向かうのではなく、向かって来たオオモノシャケを処理していくような意識がとても重要です。
納品数不足で失敗しがちな場合は、とくに「寄せること」を強く意識しましょう。
〈その4〉1人で僻地に行かず、コンテナ周辺を優先
タワー・テッキュウ・カタパッドなど、海岸付近に居座るオオモノシャケは確かに脅威なので、迅速に処理すべき。
とはいえ、危ない状況の中を特攻し、僻地でやられてしまうと失敗の原因になってしまいます。
味方と協力して対処するかスペシャルウェポンを使う、もしくは僻地に向かっても処理したらすぐにコンテナ近くに戻る意識を持ちましょう。
〈その5〉自分に配られたブキの役割をしっかり考える
- 火力が高いなら「オオモノ処理を優先」
- 攻撃速度が早いなら「ザコシャケを優先」
- 機動力が高いなら「金イクラ納品を優先」
など、支給されたブキの役割を意識するのが重要です。
逆に、チャージャーを持ったらハシラはほかのブキに任せるなど、苦手を避けるのも大事。
ブキ編成は毎回異なりますが、そのブキでどう動けばみんなの役に立つかを考えましょう。
〈その6〉まだいけるだろう! はもうかなり危険!
上を目指すならとにかく堅実にプレイすべきです。
危機的状況の中で大活躍するスーパープレイではなく、そもそも危機的状況にならないためにどうするか、を考えて動きましょう。
とくにスペシャルウェポンを使うタイミングは難しいのですが、使った瞬間にやられてしまうことが多いなら、それはもう判断が遅いのです。
【やってはいけない!】「でんせつ」成りたてのプレイにスパルタアドバイス!
さらに濃密なアドバイスを入手すべく、編集部員が実際にプレイした映像を見てもらい、イカ友視点で細かく指摘してもらいました。
そのたくさんのアドバイスの中から、誰にでも当てはまりそうなものをピックアップ。
普段の行動と照らし合わせ、NG行動をしていないか振り返ってみてはいかがでしょうか。
※プレイヤー情報:「でんせつ」100くらいで頭打ち、場合によっては「たつじん+3」に落ちるくらいのレベル。
※各バイト先の満潮・通常・干潮でのプレイ映像を録画し、失敗WAVEを中心に見てもらいました。

危ない場面なのに敵地に飛び込んでいる!
もっと周りの状況を把握しないと危険!
海岸付近に居座るオオモノシャケは強力かつ厄介なので優先的に処理したいは間違いないのですが、手前の安全を確保してからでないと味方の足を引っ張ることになります。
残り時間が少ないなら納品優先で放置するのもありです。


対岸のカタパッドに固執しすぎ!
スペシャルを使った理由をちゃんと考えて!
こちらも、海岸付近に居座るオオモノシャケを意識しすぎているパターンです。
せっかくスペシャルウェポンを使って倒せたとしても、回収できる金イクラは1〜2個。
強いからといって海岸付近のオオモノシャケに固執しすぎると納品が間に合わなくなりがちなので、状況をきっちり把握したうえでオオモノシャケを倒す優先度を考える必要があります。
残り時間次第で判断すべきですが、コンテナ周辺のオオモノシャケを優先して処理した方がよい場面も多いです。


クーゲルシュライバーは短射程が強力!
ちょっと撃ってチャージを繰り返すイメージで!

ホットブラスターはそこそこ機動力があるので囲まれないように意識して!

ハイドラントはフルチャージじゃないと強みが出ない!
ずっと弾を撃ち続けて!
ブキの有効な使い方はバトルとサーモンランでは異なります。
各ブキのサーモンランにおける強みと弱みをきっちり把握しないと、与えられた役割を果たせません。
上記のほか、ローラーはコロコロ転がすことでザコシャケを一掃できたり、エクスプロッシャーは通常弾でカタパッドを倒せたりといった、サーモンランならではの強みも覚えましょう。




海岸に出現したオオモノの処理はいいけど海岸にいる時間が長すぎる!
海岸にいる時間はできるだけ短くしないと、コンテナに寄せるべきオオモノを寄せられずに納品数が足りなくなってしまいます。
テッキュウの発射台周辺に居座り続けるのもおすすめできません。


短射程のブキを持った時にアラマキ砦の高台に行く必要性は薄い!
ブキの射程によって行く必要のない場所があります。
短射程は高台に行く必要はなく、長射程は海岸に向かう必要はありません。
手癖によって、どのブキでも同じように動いていないか、一度見直してみてはいかがでしょうか。


長射程ブキの時、ムニ・エール海洋発電所の囲いの外側には出ないように!
高台に囲まれたムニ・エール海洋発電所。
その外側(海岸)はかなりの危険地帯となるので長居は無用です。
さいわい海岸までの距離は短いため、長射程ブキなら高台から海岸のオオモノシャケに攻撃できます。


ムニ・エール海洋発電所の干潮では、右の端っこにはあまり行かない!
干潮はとくに寄せを意識しないと納品数が不足しがちです。
端の方にいる時間が長いとオオモノシャケがコンテナから遠ざかってしまうので、処理が終わったら速やかにコンテナ近くに戻りましょう。


近くの味方に助けてもらいたい時は不用意にチャプチャプしないように!
シャケにやられて浮き輪状態になったら、コンテナか残りの味方に近づくように移動するのが鉄則。
ただし、味方が助けてくれそうなら、インクが当てやすいようにピタッと止まりましょう。
チャプチャプされると助けたくても助けられません。
また、ヘルプシグナルを出して位置を伝えるのも忘れないように。

【サーモンラン攻略】ヨコヅナはどう倒す? そのカギは役割分担!
なかなか撃破の難しいオカシラシャケのヨコヅナですが、攻略のカギはブキでの攻撃とオオモノシャケ処理の役割分担です。
まず、極端なことを言ってしまうと、ヨコヅナはブキの攻撃だけでも倒せます。
そのため、オオモノシャケやイクラキャノンに意識を割きすぎると時間が足りなくなってしまうのです。
ただ、だからといって全員がオオモノシャケを放置すれば状況は悪くなり続けてしまいます。
そこで重要になるのが、ヨコヅナへの攻撃役とオオモノシャケ処理役の役割分担なのです。
ダメージ効率のよいブキを持ったらひたすら直接攻撃!
シューターやスパッタリー、ハイドラントなど、ダメージ効率のよいブキを持ったらヨコヅナを攻撃し続けましょう。
スペシャルウェポンのカニタンクもヨコヅナへの直接攻撃が有効です。

ダメージ効率の悪いブキはオオモノを処理!
オオモノシャケの撃破を優先し、ヨコヅナと戦いやすい場を作る役割です。
金イクラはヨコヅナに2個、オオモノシャケに1個使ってスムーズに処理していくのがおすすめ。
隙を見つけてヨコヅナへの直接攻撃に参加するのも忘れずに。

戦うのはできるだけ広いところで!
ヨコヅナは広い場所に誘導すると戦いやすいので、味方のオオモノシャケ処理の邪魔にならないような場所に誘導しましょう。
誘導はヨコヅナへの攻撃役の役目です。
なお、オオモノシャケが海岸側ばかりに出る場合など、水際近くに誘導したほうがよい場面もあります。

でんせつ200の到達が大きな壁
イカ友いわく、バッジをもらえるでんせつ200まで到達するのがとても難しいらしいです。
- 前作の対処法は通用しないためすべての動きを考え直す
- うまい人の動きをマネする
などを意識しつつ、あとは回数を重ねて上達したとのこと。
逆にでんせつ200以降は周りも猛者揃いになってくるため、多少楽になるとも言っていました。

なお、これらのアドバイスやコツはあくまで一例で、バイトメンバー全員の共通知識ではありません。
情報やセオリーに固執せず、臨機応変に対応するのも大事です。
アドバイスを元に自分の行動を振り返りつつ、楽しいサーモンライフを送りましょう。
サーモンランNWだけでなく、ヒーローモードやバトル、ナワバトラーの攻略方法も知りたい…!
そんな人には公式攻略本がおすすめです。
勝負に勝つための知識&コンプリートに必要な情報が一冊にまとまっています。
<こちらの関連記事もご覧ください>



© Nintendo