【TotK攻略】ファントムガノン撃退法!距離を取り、パターンをつかもう|『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ハイラル調査隊

瘴気の手(瘴気魔)を倒すと現れる「ファントムガノン」の倒し方を詳しく解説!
さらに瘴気攻撃の対処法、ラッシュ攻撃を成功させるコツもあわせてお届けします。
NDWでは、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下『TotK』)に関するさまざまな記事をお届け中!
目次
瘴気の手を倒すと出てくる怖いアイツ
ファントムガノンはハイラル城の地下に封印されていたガノンドロフの姿をした魔物。「瘴気の手」を倒すとその姿を現し、逃げようとすると球体になって追っかけてくるとても恐ろしい存在です。
迂闊に近づくと瘴気ダメージでハートの最大値が削られてしまう上に、対峙している間は地上にいてもハートの最大値が回復しません。
今回はファントムガノンの撃退法をお届けします。

アクションが苦手なら、しっかり準備しよう!
ファントムガノンは剣、槍、金棒のいずれかを持っています。
どれに当たるかは登場してからのお楽しみ。
まずはアクションが苦手な方でも実践可能な、被ダメージを抑える方法からご紹介します。

[対策1:装備と料理]瘴気ガードをして挑む
迂闊に近づくと足元に広がる瘴気を踏んでハートの最大値が減ってしまいます。
ダメージ軽減は事前に準備できるので対策しましょう。
<装備でガード>
慣れないうちは「暗闇の衣」などの瘴気ガード付きの装備に変えましょう。
「暗闇の衣」シリーズを全て装備するとハート3つ分カバーしてくれます。

<料理でガード>
瘴気ガード装備の防御力が心許ない時は料理でカバーしましょう。
瘴気ガード付きの料理はいつもの料理に「闇の塊」を加えればOK。最大ハート3つ分ガードできます。
「闇の塊」を4つ以上入れてもガードできるハート数は3つまでなので注意!

瘴気ガード付き料理の素材となる「闇の塊」は瘴気魔(瘴気の手)の倒し方に入手方法があるのでご参照まで。

[対策2:スクラビルド]ロケット盾+バクダン花で攻める
ラッシュやパリィを駆使するのがカッコいい倒し方ではありますが、アクションに自信がないという方は盾と矢のスクラビルドで対処しましょう。
<ロケット盾で上昇!>
ゾナウギア「ロケット」と盾をスクラビルドし、ロケットの推進力で垂直に飛びましょう。
写真のような天井のあるところでは上昇しすぎて天井にぶつからないよう、程よいところまで上昇したら弓矢を装備。

<バクダン花+矢で頭を狙う>
上昇中に矢を構えるとスローモーション状態になるので、矢とバクダン花をスクラビルド。
頭を狙えばクリティカルが入れられます。
ただし、がんばりゲージをたくさん消費し爆風で視界が悪くなるので、何度か繰り返す必要があります。アイテムやロケットは個数に余裕があると良いですね。

<ロケット盾をスクラビルドできる祠>
「ロケット盾を作りたいけどロケットが足りない」という方はタバンタ地方にある「オロムワカの祠」に行きましょう。入ってすぐロケットが置かれていて、しかも無限に出てくる!

[対策3:高台]上を取ったら勝ち
高台は全てを解決してくれます。
高い位置からバクダン花で攻撃が全ての魔物に応用できる最もシンプルな攻撃方法です。
もちろんファントムガノンにも効きます。

バクダン花を使いたくなかったら高台から弓矢で攻撃!
ファントムガノンも弓矢で攻撃してくるのでかわしながら対応しましょう。
瘴気攻撃と移動に注意
建物の裏や高台で姿を隠していると瘴気を広範囲に撒き散らす攻撃を仕掛けてきます。
高い場所にいれば問題ないですが、地上にいる時は要注意!

高台に行く際には、ファントムガノンからあまり離れすぎないこと。
一定の距離を取ると球体になり高低差を無視して近づいてきます。これでは地の利を活かせないので、程よく近い距離を保つことが大事です。

剣士たるもの、剣で倒したいアナタに!!
手持ちの武器による直接攻撃こそが剣士の本懐。自分が得意な武器を使って立ち向かいましょう。
マスターソードはファントムガノンと対峙している間は傷つきません。武器不足の際に重宝します。
[対策1:パターンを知る]構えで次の動作を見極める
ファントムガノンの動きをじっくり観察してタイミングを見計らいましょう。
攻撃パターンは、横斬り攻撃2種類+突進攻撃1種類で3パターンになります。
<刀装備の場合>
突進攻撃は距離を取りすぎると仕掛けてくるので、瘴気を踏まない程度の距離を取るのがベスト。

刀を左手側に振り上げた時は回転斬りみたいなモーションに。
右手側に振り上げた時は横一線の攻撃になります。突進の時は右手側と同じモーションです。
<ラッシュを決める!>
ファントムガノンの基本攻撃は水平方向への横斬りなので、バク転をしながら回避し、ラッシュに持ち込みましょう。ラッシュ中は足元の瘴気ダメージは無効になるので一石二鳥です。もちろん剣を振る前の溜めの間も攻撃のチャンスです。
槍は水平方向への突き攻撃なので左右どちらかに回避してラッシュを入れましょう。

金棒は、ジャンプして金棒を地面に叩きつける攻撃を仕掛けてきたらチャンス。ファントムガノンを中心に円形の範囲攻撃となるので、後ろに回避してからのラッシュが入れやすいです。

このようにファントムガノンは意外にも攻撃パターンは少なめ。動きをよく観察しましょう。
[対策2:盾]ジャストガードを使う
ラッシュのタイミングを測るのが難しい、という方は盾をうまく使って防御!
槍や大剣はそれぞれメリットがあるものの、盾が構えられないのがネック。
ファントムガノンと対峙している間は壊れないマスターソードと盾の組み合わせがオーソドックスながらも使いやすいです。

<防御しながら戦える>
ラッシュが苦手な方はジャストガードを極めてみるのも手。Aボタンのタイミングを外しても盾で防御しているので自身に攻撃が及ぶことはありません。そのためラッシュよりも安全。
ただし、一気に攻撃を入れられないので長期戦を覚悟しましょう。
まとめ:これでファントムガノン対策はバッチリ!
みんなのトラウマ、瘴気の手(瘴気魔)をやっとのことで倒して危機を脱したと思ったのに、出てきたのはガノンドロフの姿をした魔物・ファントムガノンでした。恐怖の2段構えでワープ逃走を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか!?
しかし事前の準備と火力があればさほど難しい敵ではありません。冷静に挑めば必ずや勝利し、トラウマも克服できるでしょう!
(ライター・みかめ)
「ハイラル調査隊」の記事を読む
NDWでは、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下『TotK』)に関するさまざまな記事をお届け中!下記の記事もぜひあわせてご覧ください!



© Nintendo